夕日と朝日を追って紀伊半島を南下 その1

きのうときょうの2日間、海に沈む夕日と海から昇る朝日を追って、紀伊半島を南に下った。
実はこの計画は本来、平成から令和への改元の節目を飾ろうというものだった。
しかし、430日から51日にかけての天気予報があまりにも悪くて「だめもとで」と踏み切ることができず、2日延期せざるを得なかった。
 
で、初日のきのうはJR紀勢線の「切目駅」の近くで、海に沈む夕日を狙った。
私はこの駅の名を「きれめ」と読み、「平成から令和に変わる切れ目としては絶好だな」と思っていた。
ところが、この駅は「きりめ」と読むことを駅を去る直前に知って驚いた。
 
まあ、それは大した問題ではなく、駅から南に1キロほど歩いた所で、よさそうなポイントを見つけた。
そこは民家の庭で、外で作業をしていたご主人に、「ここで夕日を撮らせてもらってもいいですか」と聞いた。
ご主人は「ああ、いいですよ。どうぞ、どうぞ。ここからきれいに見えますよ」とアドバイスまでしてくれた。
撮影の合間に聞いたところによると、ご主人と奥さんは8年前に東京から引っ越してきたそうで、ご主人は「私もここから見る夕日が好きでね。それで越してきたようなものです」と言っていた。
奥さんも気さくな人で、「ここの暮らしはいいことばかりじゃないんですよ。海風が強くてね。冬場は毎日、台風に見舞われているようなものです」と笑っていた。
2人のおかげで撮影は無事終了し、スマホの充電までさせてもらい、感謝の一言だ。
イメージ 1
日の入りの時間(きのうは午後642分)の15分ほど前。光の筋が長く延びた
イメージ 2
光の筋が消えると日の入り間近となる。ご主人が「ここからは四国が見えるようで、太陽は海に沈まないんですよ」と言っていた通り、太陽は水平線に近づくと雲に隠れてしまった
イメージ 3
日の入りの数分後。雲が赤く染まった
 
◎この日の行程
イメージ 4
スタートは南海本線岸和田駅。バスに乗ってJR東岸和田駅へ向かった
イメージ 5
東岸和田駅からは和歌山行きの「紀州路快速」に乗った
イメージ 6
電車が紀の川を渡る。今年1月に南海電車を乗り越して、和歌山でつらい夜を過ごしたことを思い出した
イメージ 7
和歌山駅で買った「小鯛雀寿し」(税込み1080円)とエビスビール。今回の付録的な目的は、その土地の名物料理を食べ、酒を飲むこと。すしは小鯛の腹を開いて酢飯を詰め雀のように膨らませたもので、なかなかいけた。酒も普段はめったに飲まないエビスビールを張り込んだが、地酒にするべきだったと思った
イメージ 8
和歌山からは御坊行きの電車に乗る。安くあげるためには、細かい乗り継ぎが避けられない
イメージ 9
海南を過ぎたあたりから海が見え隠れするようになる。「紀伊半島に来たな」という実感が湧いてくる
イメージ 10
御坊で乗り継いだ電車。ぐっとローカル色が増した
イメージ 11
この日の目的地である「切目駅」に到着。無人駅でひなびたいい雰囲気だ
イメージ 12
切目駅から乗った電車。私の下車駅である串本駅の直前で突然停車した。何かなと思っていると、「イノシシと衝突したため、安全確認ができるまでしばらく停車します」というアナウンスがあった。「イノシシとぶつかるとは。田舎に来たもんだ」と思った。この電車はワンマン運行で、運行管理の担当者とのやり取りが聞こえたが、運転士は車体の確認やら連絡やらで大変そうだった。約5分後に運転が再開された
イメージ 13
串本駅の直前でも再度安全確認をし、8分遅れで串本駅に着いた。この日もけっこう大変な1日だったが、ウオーミングアップのようなもので、翌朝が本番だと思っていた