2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

三日月も拝めず

きょうの夕方、天王寺動物園の北にある歩道橋から見た通天閣方面 きょうは旧暦の1月3日で、きょうの月は三日月だ。 旧暦は月の満ち欠けをもとにした暦なので、旧暦の新年初の三日月を見たいと思った。 きのう見られなかった二日月のリベンジをしたいという思…

ちゃっかり又三郎

きのうの朝、勤務先のマンションの近くで餌にありついた又三郎 きのうの朝、勤務先のマンションの敷地を歩いていたら、顔なじみのお年寄りの夫婦に会った。 二人は毎日やって来て、マンションを根城にしている黒猫に餌をやっている。 少し前から又三郎もおこ…

「太陽柱」を目撃

きのう、勤務先のマンションの屋上から見た夕日 きのうは旧暦の1月2日。 旧暦の1日は新月なので、月を見ることはできない。 2日になれば細い「二日月」が見られるはずで、旧暦の新年初の月をめでようと、仕事を終えてから勤務先のマンションの屋上に上がった…

真冬の彩り

松乃木大明神に咲いていた椿の花 今は「寒中」で冬の寒さが最も厳しい時期とされている。 文字通り真冬だといっていい。 この時期に咲く花は少なく、街も彩りに乏しい。 その中で気を吐いているのが「椿」だ。 松乃木大明神の境内にも椿があって、赤い花が盛…

旧正月のにぎわい

きのうの夜の新世界 きのうの仕事が終わり、いつものルートで帰った。 その途中、地下鉄の堺筋本町駅で電車を乗り換えると、車内がかなり混んでいた。 すぐに「そうか。きょうは旧正月で中国では春節だな」と気付いた。 中国では1月28日から2月4日まで8連休…

奥の手を使って…

きのうの朝、天王寺動物園から見たあべのハルカス方面 きのうの朝早く起きて空を見上げたら、雲が広がっていた。 朝焼けが見られる状況だとは思えなかったが、天気予報を見ると、日の出の時刻あたりから晴れるという予想が出ていた。 それに背中を押されて、…

やよい軒で「年年有魚」

きのうの仕事帰りに行った「やよい軒」 きのうは旧暦の大みそかだった。 中国では旧正月を「春節」といい、大みそかを「除夕」という。 年越しの風習は地方によってさまざまだが、除夕には魚を食べるのが一般的だ。 中国語では「魚」と「余」の発音が同じな…

今年最後の月かな

きょうの午後、勤務先のマンションから西の空を見た。真ん中に月らしきものが見えている きょうは旧暦の12月29日で、あすが1月1日なので大みそかとなる。 きょうの月は今年最後の月だ。 ということで、その月を拝もうと勤務先のマンションの屋上に上がった。…

ふるさとは寒し

おとといの朝、岡山の実家の近くでこんな光景を見た おとといの朝、岡山の実家の近くで日の出を拝んだ。 天気は快晴て、寒さが厳しく、スマホを持つ手がかじかんて、息を吹きかけて温めながらシャッターを押した。 日が昇ったあとあたりを見ると、霜があちこ…

小雨くらい平気さ

きょうの夜、家の近くで見かけた猫 きょうの仕事帰り、西成まで戻って地下鉄の駅を出たら、雨がぽつぽつと降っていた。 「これくらいの雨でも松乃木大明神に猫がいるんじゃないか」と行ってみたが、猫の姿はなかった。 「仕方ない。たんちゃんに期待するか」…

源流を探訪

きのう、岡山から大阪へ向かう前に行った店 きのうの午後、JR岡山駅で新幹線に乗る前に、ある店へ行った。 その店は中華そばの「冨士屋」で、私が好きな岡山ラーメンの店の一つだ。 何度も行っている店だが、きのうはちょっとした発見があった。 看板に「岡…

「500系」に乗って

岡山からの帰りに乗車した山陽新幹線の「こだま」 きょうの午後、岡山から大阪に戻った。 その道中、JR瀬戸大橋線の電車に乗って岡山駅に着き、「さて、どうやって帰ろうか」と考えた。 在来線の乗り継ぎが安上がりだが、あすからの仕事がきつくなると思い、…

ふるさとで拝む日の出

きのうの夜、岡山の実家に帰った。 せっかく空の広い場所にいるのだからと、けさ、ふるさとで日の出を拝もうと家の近くの用水路へ行った。 スタンバイしたのは、日の出の時刻(きょうは午前7時6分〉の25分ほど前だった。少し北寄りの空が赤く染まっていた。…

川を眺めながら岡山へ

JR大阪駅を出て西へ向かう電車の中から、淀川に架かる鉄橋を見た。 きょうは休みを取り、岡山に帰省した。 時間があるので節約しようと、在来線を乗り継いで岡山駅まで帰ることにした。 帰りの経路を地図で確認したとき、「多くの川を渡るんだな」と思い、電…

いよいよ本番

きのう、大阪メトロ中央線の長田駅に停車した電車。「夢洲」と行き先が表示されている 今月19日、大阪メトロ中央線の夢洲(ゆめしま)駅が開業した。 夢洲は4月13日に開幕する大阪万博の会場で、中央線は万博会場への主要な交通手段という重責を担うことにな…

夕日は見られなくても

きのうの夕方、勤務先のマンションの屋上から見たあべのハルカス きのうの仕事が終わり、帰ろうとして、ふと「夕日があべのハルカスを通り過ぎているな。その後の空はどうなっているんだ」と思い、勤務先のマンションの屋上に上がった。 日の入りの時刻を過…

木の上で夕日を浴びて

きのう夕方、東大阪市役所北の公園にいた「又三郎」 きのうの夕方、仕事が終わろうかというころ、郵便物を投函するため近くのポストへ行った。 その帰りに東大阪市役所の北にある公園に寄った。 公園に近づくと、桜の木に猫がいるのが見えた。 その猫が又三…

素通りできず

きのうの夜、阪急電鉄の淡路駅に入ってくる電車 きのうは京都の友人と高槻で一杯やった。 高槻へはいつものように、地下鉄堺筋線から阪急千里線、阪急京都線を経由して行った。 その際、堺筋本町駅で乗り換えた電車が京都河原町駅行きの準急だった。 その電…

今年初めての「まこ」

おとといの仕事帰りに行った「まこ」 おとといの仕事が終わってから、職場に近い食堂「まこ」へ行った。 今年初めてのまこだった。 このところ物入りが多く、仕事帰りに真っすぐスーパー玉出に向かう毎日だった。 そんな状況でも、「まこにもあいさつしなく…

何におびえているんだ

大寒の夜、松乃木大明神にいた「やんちゃん」 先日の大寒の夜、西成まで戻ってから、いつものように松乃木大明神へ行った。 大寒は一年で最も寒さの厳しいころとされるが、この日の寒さはそれほどでもなかった。 「この時期としては暖かい方だろう。猫がいる…

追試でついに捉えた

きょう、東大阪市役所の展望ロビーから見た夕日とあべのハルカス きょうは仕事を少し早く切り上げ、東大阪市役所22階の展望ロビーへ行った。 狙いはあべのハルカスのてっぺんに沈む夕日だった。 今月17日に、同じ狙いで勤務先のマンションの屋上に上がったが…

火事から一夜明け

きのうの夕方、新世界で火事があった。けさ、その現場へ行ってみた きのうの仕事が終わってから、職場に近い食堂「まこ」へ行った。 そこで軽く一杯やりながらテレビを見ていると、「新世界で火事」というニュースが飛び込んできた。 中継の映像でも煙が見え…

惑星観測のチャンス

きょうの仕事帰りに見た金星と土星 きょうの仕事が終わり、ちょっと寄り道をしたあと、東大阪市役所の北にある公園へ行った。 猫にあいさつをと考えていたが、その姿はなかった。 「仕方ない」と思い、ふと西の空を見上げると明るい星が輝いていた。 それが…

姉妹の絆

おとといの朝、西成の木造アパートにいた猫 おとといの朝、淀川から西成まで帰り、スーパー玉出に向かう途中で木造アパートに寄った。 猫の姉妹のうちの小柄な猫が室外機の上で眠っていた。 そこには日が差していたが、しばらくすると日陰になった。 もう一…

大寒の朝

けさのあべのハルカス きょうは二十四節気の一つ「大寒」だ。 一年で最も寒さの厳しいころとされている。 この日を前にしてきのうの夜、「大寒の朝に寒いって感じの写真を撮るか」と思った。 けさ早く起きて外を見ると、夜のうちに雨が降ったようで、ベラン…

そこかしこに生活のにおい

きのうの朝、淀川からの帰りにこんな場所に行き着いた きのうの朝、淀川で阪急千里線の鉄橋を撮影したあと、地下鉄の天神橋筋六丁目駅まで歩いて帰った。 その途中、道の脇で「へえ、こんなものがこんな所にね」と思うような光景を目にした。 そこには電気の…

天気予報を疑って

きょうの夕方、上町断層の上から見た西の空 けさ、天気予報を信じて淀川へ行き、予想通りの空の下で電車を撮影した。 その後、家に帰り「このあとは曇り空のはずだ。何もしなくていいんだろう」と思いながら時々、窓から空を見た。 晴れの天気は続いているよ…

天気予報を信じ淀川へ

けさ、淀川に架かる阪急千里線の鉄橋を渡る電車 きのうの夜、天気予報を見た。 きょうは朝のうちだけ晴れるという予想が出ていた。 「そうか。それなら天気予報を信じて朝から出かけよう」と、行き先を考えた。 大和川は旬の時期を過ぎつつあるので見送り、…

1日遅れの痛み

きょうの夕方、勤務先のマンションの屋上から見たあべのハルカスと夕日。2つが辛うじて重なっている きのうは、勤務先のマンションの屋上から見ると、あべのハルカスのてっぺんに夕日が沈むはずだった。 しかし、厚い雲がその光景を見せてくれなかった。 き…

白と茶のコントラス

きのうの午後、勤務先のマンションで見かけた蛾 きのうの午後、勤務のマンションの廊下を歩いていたら、排水溝の脇に小さな白いものが貼り付けているのが見えた。 「ティッシュペーパーの切れっ端かな」と思い、取ろうとすると動いた。 「なんだなんだ」と顔…