7月7日は「七夕」だ。
私が勤めている会社の1階の軒先、つまり月曜と金曜に野菜を販売している場所に、きのう七夕飾りが設置された。
1本の笹を立て、その傍らに短冊とペンを置いて、誰でも自由に願い事を書いてつるせるようにしている。
誰の発案でいつから始まったのかは知らない。
私は2年前に初めてこれを見て、「粋なことをするもんだ」と思った。
会社の前の道は近くの小学生の通学路になっているので、学校帰りの子どもが短冊をつるすことが多い。
七夕はもうすぐだ。
今年は天気が悪そうで、織姫と彦星は会えそうにないが、短冊に書かれた願いはかなうだろうか。

野菜販売の場所に置かれた七夕飾り。本業が印刷なので、紙を切る機械があり、猫やペンギン、星などの形をした短冊も用意している

「お菓子がたくさん食べられますように」。そうだよね。子どものころは、みんなお菓子を食べているときが幸せなんだよね


「台風が来ませんように」。去年の台風21号で怖い思いをしたんだね

お受験か…。小学生も厳しい競争にさらされているんだね

誰だ!こんな短冊を書きやがったやつは。本音だろうし、気持ちはよくわかるけど、七夕くらいは現実から離れて夢を見ようよ