「胴吹き桜」を発見

私が勤めている中崎町の会社の近くに「済美公園」がある。

小さな公園で周辺の人たちのちょっとした憩いの場になっている。

この公園に桜(ソメイヨシノ)が3本ある。

「公園の桜はそろそろ咲いたかな」と、昼休みに行ってみた。

 

公園の東の入り口に近い桜はほんの数輪咲いていた。

それも幹に花が直接ついていた。

一方、枝はほぼすべてがつぼみの状態だった。

「桜は枝に花がつくものだろう。幹から養分をじかにもらってずるいぞ」と思って調べてみた。

幹から直接咲く花は「胴吹き桜(どうぶきざくら)」と呼ばれ、老木でよく見られるという。

そうか、この木は老木だったんだ。

いつからこの公園にあるのかはわからないが、長きにわたって近くの人たちに春を告げてきたのだろう。

今年も老骨にむち打って、これからどんどん花を咲かせてほしい。

イメージ 1
済美公園の桜。遠目には開花したとは思えない
イメージ 2
幹にへばりつくように咲いた花
イメージ 3
幹のこぶの上に載るように咲いた花。この木はこぶが多く、それも長年の奮闘の証しなのだろう