けさ、大和川で南海高野線の電車を撮ったあと、阪堺電車の我孫子道駅まで歩いた。
この駅には車庫があり、数多くの電車を見ることができる。
その一角に「モ161形」の「162」がとまっていた。
モ161形は1928(昭和3)年に導入された車両で、現役として90年余り走り続け、レトロな電車として鉄道ファンに人気がある。
162は先頭に「天王寺駅前」と行き先が表記されていた。
それを見て、「162が通常運行されている。こりゃ、めったにないチャンスだ」と思い、この電車が来るまで駅で待った。
電車はほどなくやって来て、初めてモ161形の電車に乗ることができた。
いや、きょうは朝の雲の具合といい、電車といい、運に恵まれたことを感謝しないといけない。
我孫子道駅に停車した162。この車両は以前、緑色に塗られていたが、今は派手な赤に変わっている。その理由が車両の看板でわかった。福岡県の筑鉄電車(筑豊電気鉄道)とのコラボ企画で、筑鉄の一部で運行されている「赤電」の色にしたということだった