河口慧海師との思わぬ遭遇

おととい、大和川で夕景を撮ったあと南海電鉄の七道駅まで戻った。

この駅のロータリーに1体の銅像が立っている。

外見から日本人とは思えず、これまでは「昔から貿易で栄えた堺のことだ。外国の人だろう」くらいにしか考えていなかった。

しかし、よく見るとその人は河口慧海(かわぐち・えかい)師だった。

 

河口慧海は1866年に今の堺市で生まれ、東京に出て苦学し僧侶になった。

その後、当時、鎖国状態だったチベットに2度にわたって潜入し、仏教の貴重な資料を持ち帰った。

銅像の裏の説明には「日本最初のヒマラヤ西藏踏破者」と書いてある。

多くの著作も残し、『西藏旅行記』は冒険家、登山家のバイブルといっていい存在だ。

 

私も登山をかじった身として、河口師の生きざまに憧れていた。

そんな師に身近な場所で思わぬ遭遇をしようとは…。

銅像とはいえ師の姿を仰ぎ見て、若き日の情熱がよみがえり、「まだ老け込む年じゃないぞ」と気合を入れた。

f:id:sanchan60:20200426212954j:plain

河口慧海師の銅像。荷物を載せた2頭の羊を引き連れている